郵便局の学資保険(かんぽ生命)の口コミ評判をまとめ解説!
- 総合評価
- 投稿数
- 6
郵便局の学資保険(かんぽ生命)の評判口コミを良いのから悪いのまでまとめた完全版です
【総評】郵便局の学資保険(かんぽ生命)の口コミ評判
郵政が民営化するさいに、その準備会社として設立されたのが株式会社かんぽです。
現在は「株式会社かんぽ生命保険」という名前になっていますが、スタップにはまだまだ役人根性が根強く残っており、お役所仕事にありがちな規則を最優先したシステムは健在です(そのぶん、お客様きないがしろにされてしまいます)。
そんなかんぽ生命保険の学資保険ですが、営業マンについては
「過剰なセールスがない」
「セールスがしつこくない」
と、親方日の丸の体質がしみついているがゆえの高評価(笑)。
そして当然ながらというか
「営業マンの態度・要領が悪すぎる」
「審査に通らない。
理由を聞いても不受理としか言わない」
「返戻率がとても低い。
2,000円をかけ捨てているのと同じ」
「解約しようとしても、こちらの話をのらりくらりとかわすだけで、まったく要領を得ない」
「主人と離婚し、女1人で子どもを抱えて大変なときに、まったく力になってくれず“規則だから無理”の1点張りだった」
「満期になったので保険金を受け取りに行ったら、あれを持ってこい・これを持ってこいと、人によって指示がまったく異なる。
もう何度も窓口に行っているが、保険金を受け取れる気がしない」
など、じつに郵便局らしい対応に怒りの声が多数あがっています。
そして、
「良くも悪くも商品が無難」
「会社としての信頼性が高い」
「返戻率は低いが、安定度は一番」
という声も。
学資保険の仕組みがよく分からないお年寄りの方にとっては「郵便局だから」という安心感から、かんぽ生命保険の学資保険を選ぶ人も少なくないようです。
スポンサードリンク
郵便局の学資保険(かんぽ生命)の返戻率って平均どのくらいなの?
学資保険の返戻率ランキングでは、かんぽ生命の学資保険はとても下位にランキングされています。
それでは、「加入者が30才、子どもが0才、18年で払い込み完了(18年満期)毎月払い、基準保険額が100万円」という条件で、かんぽ生命学資保険の返戻率を具体的に算出してみると……
1ヵ月当たりに支払う保険料が5,900円なので、12ヵ月で7万800円になります。
そして18年満期なので、7万800円×18年で支払う保険料の総額は127万4,400円。
受け取れる保険金は130万円なので、実際のプラスは2万5,600円。
返戻率は102%です。
18年間保険料を払いつづけて、わずか3万円足らずでは、返戻率が低いと言われても仕方ないですね。
フコク生命の学資保険費用はだいたいどのくらい?いつから入ればいいの?
かんぽ保険で支払う保険料は上でも述べたとおり、わずか6,000円程度と、かなり安い金額です。
もちろん、これは一例なので、保険料の高いプランもあります。
そして、ここで注目したいのが、保険料が高くなると、それにしたがって返戻率もアップする点です。
たとえば先ほどと同じ「加入者が30才、子どもが0才」という条件でも、「12歳払い込み済み学資祝金付き21歳満期・基準保険金額が700万円」というプランを選択するとします。
このプランだと1ヵ月当たりの支払いが4万円を超えてしまいますが、大学1~3年の3回にわたって175万円ずつ受け取ることができ、さらに満期になったときにも同じ175万円が支払われます。
合計で700万円の保険金を受け取れるわけですから、支払った保険料との差額は70万円強、返戻率は110%以上になります。
さらに特筆すべきは、口コミでも評価されていた信頼性・安定度です。
最大手の保険会社とくらべても圧倒的に信頼できる機関であるため、大金をあずけても安心。
さらに高額な保険商品なら返戻率もある程度高くなるので、「リスクはあるが返戻率が高い学資保険(仮にAとします)」よりも「返戻率はAよりも低いが、リスクがほぼないかんぽ生命の学資保険」を選ぶ人も多くなるでしょう。
学資保険にはさまざまな商品があるため、一概にはいえませんが、少ない金額なら返戻率の高い民間の保険会社を、大金を投入するなら安心できるかんぽ生命を選ぶのがかしこい選択と言えそうです。
投稿者:かんぺい | 2015.05.30 6:49 AM
大手なので信頼できますね。ほかの保険を見ても一番無難じゃないかなと思います。
投稿者:もも太郎 | 2015.05.30 7:43 AM
親戚の付き合いで加入しましたが微妙だと思います。他にもっと返戻率が高いところはあります。解約したいです。
投稿者:ヴぃヴぃ | 2015.05.30 3:11 PM
安いから妥当なのかな。サブとして利用する分にはいいかなと思います。当然ですが保険料を上げれば返ってくるものも上がります。
投稿者:nokia | 2015.05.31 7:10 AM
上の子の時は入れたのに下の子は入れませんでした。はっきりとした理由は教えてもらえませんが未熟児で産まれたのが原因だと思います。かんぽなら入れると思ってたのに残念です。
投稿者:評判大好きさん | 2015.07.15 2:25 PM
安いです。プランも普通。これといった特典もないと思いますが普通が一番かなと思います。貯金してるつもりで利用したいです。
投稿者:ますやん | 2015.07.30 3:37 PM
セールスがしつこくなかったので決めました。あまりしつこいと嫌なので‼